丸窓電車をたずねて
変態コンビを携えて、上田交通別所線をたずねてみました。
おお、現代も丸窓がいました。「まるまどりーむ号」に偶然乗れたのは幸運でした。
ステンレス外装の車両なので、本来、塗装は必要ありません。が、当時を偲んで、同じ塗色になっていたのは、ちょっとうれしかった。
擬似的ですが、かつての丸窓電車を彷彿する演出が粋です。
元祖丸窓電車はどうなっているかといいますと、
5251号と5252号(手前)は別所温泉駅に、ひっそりと保存してありました。
以上3枚:(笑)のコンビCanon EOS kiss / smc PENTAX-FA 1:2 35mm AL / Av Auto / ISO400ネガ
私としては、現役時代('79.7)に乗車した記憶のある5253号にも残っていて欲しいのですが。
ASAHI PENTAX ME /smc PENTAX -M 1:1.7 50mm /NEOPAN400
すると、前にbaja様のこのエントリーにあった長野計器(丸子)の個体は5253号でありました。
静態保存ではありますが、ちょっぴりうれしかったです。
SH501is携帯
EOS kiss使用記:フィルム装填。ういーん。いきなりどんどん巻き上がってしまう!オイオイ!だから315円か_│ ̄│○ │││・・・と思いきや、プリワインドでした(笑)。簡易アダプターゆえ油断するとレンズがボディーからもげるのが難点ですがsmc PENTAX-FA 1:2 35mm ALとはいいコンビでした(笑)。
| 固定リンク
コメント
まるまどりーむ号とな
いやー懐かしい塗装ですね。これはJR盛岡支社旧国鉄色の企画と同じようなものですかね。2匹目のドジョウを狙ったのでしょうが、歓迎します。それにしても長野計器の写真改めて見てみましたが、確かに5253で旧エントリの写真と同じでしたね。これは懐かしいものがありますね。よかったよかった。それにしても315円EOSはいいでねー。キタムラのカゴも時々チェックしなきゃと昨日は思わずガサゴソやってしまいましたよ。
投稿: baja | 2005年9月17日 (土) 21:40
>baja様
近々、上田交通別所線→上田電鉄と呼称をかえる(というか分社化する)みたいです。その記念イベントの色彩もあるのかな、と思います。
26年振り(笑)に乗車してみましたが、社員のみなさん、アットホームな雰囲気にあふれていました。
5253も残っていて、うれしかった。そのきっかけは、あのときのbaja様のエントリーです。感謝。
改めて、blogというつながりは面白いな、と思います。
#315円:あそこには時々お値打ち品がでていますね~。
HN、当面、外出用と自blog用と使い分けようかな、と思っております。
投稿: ゆうひぶたっくす | 2005年9月17日 (土) 22:59
うわぁ!このモノクロ写真、すてきだなー!
究極超人あーるくん(<相方が大好き)の世界だ♪
制服、モノクロ、NEOPAN!!!・・・あこがれちゃいます。
それにしても、上田っていいところですね。@@@失礼しました!
投稿: Tom | 2005年9月18日 (日) 22:23
>Tom様
あのころの私は、イマイチなアンドロイドそのものかもしれません(笑)
あわい憧れを抱いた制服姿も正面きって撮れずに、後からなんて・・・
投稿: ゆうひぶたっくす | 2005年9月19日 (月) 07:13