物欲不完全燃焼
5ヶ月振りに、長野の鬼門に出向いてみた。
いまいち心がときめかない。PENTAXレンズの品揃えが少ないせいか・・・それもある。でもCanonだっていいはずですが(笑)。
ちょっと前の自分ならウハウハしたような、金属製銀塩カメラボディはだいぶだぶついているように思えた。デジタル一眼レフへの移行はいよいよ歩みを速めているといったところだろうか。そのなかでLucky M70引伸機(但しレンズ無し)およびバット、イーゼル他一式で5880円はそうとうぐらぐら来ました。しかし・・・こんなの持って帰ったら、私ともどもゴミ扱いとなり、ゴミステーション行き確定か(笑)。
銀塩関連中古(除く6×7関連)をみても、なぜかときめかない自分がそこにはあった。ゆくゆく無駄にならないとすれば新作レンズがいい。
・DA50-200 うーん。もしも万が一、Canonに傾倒していくとすると(オイオイ)、Canonにもあるようなレンズじゃつまらない。
・DA10-17ウオノメ 天体にも面白そう。キタムラではまだ値段が決定していなかったのでちょっと勇気が出ない。それに、天体はキスデジ担当だし。(撮像素子がやや小さく画角が180度にならない)
・DA40
Canonでは出そうもないレンズ。PENTAXならではレンズという点においてはピカイチ。レンズ内モーターではあの大きさは実現が難しいに違いない。(上画像の魔女の横顔みたいのは、EFS18-55から摘出した(笑)マイクロUSMとギア列。パンケーキには入りそうもない。しかし必要とあらばmake it possible with Canonで作ってしまうかも)
しかし・・・冷静になると、冬季分前倒しでLXとキスデジ導入したんだよなぁ。今回はレンズは無理っぽい。
・CFカード 256MBと128MBしかない。RAW撮りにはつらい。しかし、キスデジはロスレス圧縮のRAWなのでPENTAX *istDよりコマ数が2倍ほど撮れるからなんとかなる。それに、*istD上級版がSDカード仕様で出てきたら・・・と思うと買えない(弱)。
・防寒ウエア。星見には最優先かも。しかし、いい値段するんだよなぁ。
・外付けHDD いいとは思う。でも、せっせとCD-Rに焼けば、どうしても困るというものでも・・・
で、結局、天体分野で意外な活躍をみせたデジタルビデオカメラに敬意を表して・・・
弱い、弱すぎるorz(涙)
| 固定リンク
コメント
いやいや、活躍してくれる機材を大切にすることは良いことだと思いますよ。結果All right、本当に欲しい物にはおのずと手が伸びるものです。(笑)
レンズもそうですが、使わない道具は置いておくだけですからね。この世に生まれ出でた限りは、道具としての使命を果たさせてやればいいんじゃないでしょうか。
・・と言う訳で、うちのEF-Sは旅立っていきました。^^;
投稿: Fuuma-mfuk | 2005年12月15日 (木) 00:07
>Fuuma-mfuk様
私の中では、中古キスデジの導入は、天文写真趣味を、少なくとも気持ちのうえでは、大きく前進させました。価値ある”酸急ッ破”でした。
あのときの感激と比べると、出費対感動比がこれを上回る対象がなかなか現れません。
予算の枠を広げれば、欲しいものはそりゃあります・・・百六貝とか東亜とか・・・以下自主規制(笑)。
今回の買い物では、いずれ未燃焼ガスが変な風に着火して、バックファイアーとなるかも・・・
で、私のEF-Sは自分的資料館展示へと旅立っていきました(爆)
投稿: ゆうひぶたっくす | 2005年12月15日 (木) 08:27