5ヶ月の記憶
LXにつめてあったE200フィルム、ようやく現像からあがってきた。
4月5日、魚眼で星を撮った。琢磨魚眼。
4月中旬、夜桜を撮った。LXのAEは快調だった。smc PENTAX-FA 1:2 35mm AL
この間、
・LXのAEがイカレタ。
・自分がイカレタ。電車運転士をおりる。
・チャリと友達になる。
天の川 八十八星座かけて こぎ出でぬと 人には告げよ われの自行車
と意味不明な感傷にひたる(笑)
8月15日 バルブで花火を撮った。琢磨魚眼
貴重なコダックエクタクロームE200、最後まで使い切るのに5ヶ月かかった。(笑)
| 固定リンク
コメント
おおタイトルバナーを変更しましたね。これは昨年の紅葉、大河原ですね。じつにすがすがしい。
フィルムにはデジタルではなくなってしまった、現像したら長いあいだ詰め込んでいた思いでが蘇る場合がありますね。
それもまたリバーサルでスリーブかざして一こま一こま見るところがいいのですよね。ここでプリントすればいいのですが、リバーサルの場合このままカプセルのようにまたしまってしまうのです。その点はデジタルと似ているのかな。
投稿: baja | 2006年8月22日 (火) 21:23
夜桜の写真、幻想的で素晴らしいですね!
ここ1年以上、フィルムで撮っていません。
素晴らしい写真に刺激を受けたので、たまにはフィルムで撮ってみようかなと思ってます。
もしかして、Z1、こわれているかも。
投稿: ときめき | 2006年8月22日 (火) 23:57
ウチのE200(135)は、まだカメラに詰めないで放置してあります(汗)
4月早朝の天の川を拝見しますと、天の川が赤く表現されているところに、このフィルムの特徴が出ているように感じました。
#それにしても我が家のE200はこれから撮り終えるのに何ヶ月かかるだろう?(爆)
投稿: Ken28 | 2006年8月23日 (水) 01:56
>baja様
タイトルバナー、暗い。気持ち悪い。などという人がいて・・・(笑)山並みの重なりを欲張りすぎて、縦に厚くなりすぎました。m(_ _)m
スリーブ仕上げのポジ、マヌケな自分の歴史年表みたいで、笑えました。
-------------------------------------------
そして、カプセルのようにまたしまってしまうのです。(笑)
>ときめき様
ありがとうございます。
このE200というフィルム、けっこう曲者ですが独自の発色、トーンが気に入っています。当地では、注文しないと来ないのですが。
おおっZ1、パワフルな機械だったと。フィルム通してあげれば機嫌も良くなるのでは?と・・・。
>Ken28様
確かに、天の川が赤っぽいですねぇー。
スキャン前の原版も、やはり赤っぽいです。
Hαも良く写るわけです。
>撮り終えるのに何ヶ月
私も花火で無理やり消化といった感じで、もったいなくも思いましたが。36EX全て天体で埋めるのもなかなか大変だと思います。
投稿: ゆうひぶたっくす | 2006年8月23日 (水) 18:30