K10Dキタッ!
この日は意外と早くやってきた。
クリスマスイブに間に合わせるなんて、ペンタックスも粋ですね。
初めは*istD購入のときのほうが興奮したなあ、というのが実感。
*istDのときは、なかったものがあるという状態に変化したのだから、当然かもしれない。
しかし、じっくり操作しているうちにだんだんと喜びがこみ上げてくるタイプかも。
良く晴れていれば、天体試写というところですが、雲間からときどき星が覗く程度なので、本格的な試写はまた後日。
K10D smc PENTAX FA35/2AL F3.5 126sec ISO200 JPEG
K10D smc PENTAX FA35/2AL F3.5 147sec ISO200 JPEG
リサイズした画像ではわかる由もありませんが、星の軌跡の線がきれいで、オトナの描写という印象です。
長秒時のノイズも*istDと同じ部屋で同条件で試しましたが、前回のときよりさらに差がつきました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おめでとうございます。
文字通りのクリスマスプレゼントでしたね。(^^
星にはあまり期待しすぎないように、と思っていてもやはり
気になります。(笑)
K10Dは他のカメラに比べてフィルタがやや薄めらしいですが、
そのへんが星撮りにどう影響するのか(しないのか)も興味の
あるところです。
投稿: ich | 2006年12月25日 (月) 05:51
ご購入おめでとうございます。
年内に間に合ってよかったですね。
投稿: うなむ | 2006年12月25日 (月) 11:42
市場での品薄が続く中、検討時期からしてよくぞ短期間に
手に入れましたねー。
ごひいきの佐久平キタムラですか?
東御市のキタムラにはなんとPENTAX製品が置いて
ありませんでしたよ。これにもビックリしました。
まあまあいろんなこじ付けがありますが、趣味に投入した金額は
年額いくらになるのやら。
投稿: baja | 2006年12月25日 (月) 16:37
おお、ついに来ましたか、おめでとうございます!
クリスマスに間に合わせるペンタックスも粋ですが、初撮りが星というゆうひぶたっくすさんもまた粋ですね。
このクリスマスに当方も○○NTAXの高級コンパクトを入手しました。新たなパートナーが加わると、やはり撮影意欲がもりもり出てくるものですね。久々にポジでの撮影が復活しそうです。
K10Dの大人の描写、楽しみにしています。
投稿: Fuuma-mfuk | 2006年12月25日 (月) 20:34
まさにクリスマスプレゼントですね(笑)
それにしても、2分以上も露光していて熱カブリが目立たないというは羨ましいです。
僕のEOSは2分ぐらいで赤い熱カブリがはっきり目立ってきてしまいます(涙)
これからドンドン星の写真を見せてください
投稿: みっちゃん | 2006年12月25日 (月) 23:54
祝>K10D入手..パチパチ(羨)
ファーストライトが星空なのも嬉しい限りです。
画像は、ごく自然な感じがします。
拝見してかなりぐらついてますが..お布施が調達できません(orz)
というわけで、
星空続編をよろしくお願いします。
(ますます目に毒かも?)
投稿: ken28 | 2006年12月26日 (火) 11:03
>ich様
クリスマスプレゼント・・・タイミングが絶妙すぎます(笑)
折りから、子どもといっしょにお出かけちゅうにカメラのキタムラに寄らねばなりませんから(^^;)
星への期待・・・うーん、どうでしょう(笑)
長秒時ノイズは、今までの6MピクセルのPENTAX各機とは一線を画すような気がしています。
Hαは・・・未知ですが、期待は薄いでありましょう。
ローパス、偽色抑制よりレンズの味重視で、効きをN社より弱めてあるようですが・・・我がkiss Dのローパス無し時代をふりかえると、ローパスのある無しでも星像は大して変らないという感じです。
強い画像処理はキヤノン機にまかせて、PRIME味を賞味するには、情緒的な星景に画像処理は控えめにして使ったら意外といいのではと予感しています。
これは、今後検証して行かなければ。
>うなむ様
ありがとうございます。
思ったより早く来てびっくりです。
迎え入れる心の準備がちょっと間に合わずに、SDカードも最低限しか・・・これではPRIMEが苦笑してしまいます(笑)
>baja様
佐久平では、1月末と言っていましたので、まだまだとぼんやりしていたらいきなり牽制球を刺されてアウト、のような気分でした。(笑)
それにしても、東御市のキタムラは薄情ですね~・・・。
>趣味に投入した金額は年額いくらになるのやら。
ギクリッ。
もっとも、筒はまだ半分にもいっていませんし、K10Dにも1円も払ってません(笑)
K10Dは菩提寺へのお布施だし。f(+_+)☆\(-_-#)バキッ
車を運転できなくなった悲しさ(今はそれほどでもない、むしろこの状況が好きだけど)を慰謝し、また、車の維持諸経費から開放されたことを考えると、リーズナブルだと・・・(爆)
>ふうま様
金属外装のCONちゃんですか。あの金属光沢、惚れ惚れしますね。
うちも、お望みの品がついに来てしまいました。
Kiss DNも同じお店に、魅力的なプライスで置いてありましたので、正直迷いました。
通常撮影用のローパスの付いた天文機も一台欲しいと思っていたので。f(+_+)☆\(-_-#)バキッ
専用電池(おお、今度は専用電池なんだ)の充電が完了したらとっぷり日はくれ、子ども達お待ちかねの行事をとり行い、それではと外に出てみると曇り。
実は、初撮りは長秒時のダークノイズ(爆)
もう一度外に出ると、雲の切れ目からかすかに星が、というわけです。
カメラはオトナでもあつかう御仁はガキ。いささか猫に小判の感はありますが、天文作品もやってみたいです。
>みっちゃん様
実は、クリスマスプレゼントという言葉は、ちょっと気恥ずかしい年頃です(笑)
>僕のEOSって・・・
われわれ天文部員羨望の、あの5Dではないですか。
5Dのカメラ本体のノイズリダクションの設定は良く知りませんが、ないのだとしても、
いわゆる「ダーク画像を引く」という手段があります。
天体を撮影したのと同じ時間、ISO感度、温度で、レンズにキャップをして、真っ暗な(はずの)画像を撮影します。
それをデータ的に引き算すると、赤かぶりのない清涼な画像になるという理屈です。
ただし、RAWで撮影することが前提です。
ステライメージお持ちなら、容易にでき、元のカメラの画像がいい(だって5Dですもん)ので効果も抜群のはずです。
ご存知だったら、釈迦に説法、すみませぬm(_ _)m
星の写真、赤い星雲に感度のあるフィルムでの冬の大三角を次エントリでアップする予定です。。。
投稿: ゆうひぶたっくす | 2006年12月26日 (火) 11:45
>ken28様
祝っていただき、ありがとうございます。
猫に小判の感があり、ちょっと納品のときも嬉しさ半分、えらいものを買っちゃったなーというプレッシャー半分(笑)
でも、*istDのときよりレンズ1本分も安かったのですが。。。
一番最初に何を撮ろうか、は、ちょっぴりこだわりました。が、ダークノイズでした。f(+_+)☆\(-_-#)バキッ
>かなりぐらついてますが..
シビアな評価には全く向かない題材でして・・・。
猫に小判の猫が「ねこふんじゃった」ひいているようなレベルではなんとも(笑)
いずれ、もっと直球勝負の撮り方もしてみます。そのときどうなるか、が見ものです。
投稿: ゆうひぶたっくす | 2006年12月26日 (火) 12:10