久しぶりに浅間山
1月に入って6日は温かい雪、7日は冬型の雪、9日にもすこし雪が追加となって、すっかり冬景色。寒いけど、のがすともったいない光景であります。
久しぶりに169系でも狙うか、と重い腰を上げたのであります。
が、来たのは115系orz 超がっかり。
ここには、これで気合を入れて来たというのに。
でも、雪のチャリもいいもんだ。
前後車輪で独立したブレーキ、トラクションコントロールもそれこそ意のまま。
動輪への荷重調整だってできる。
いよいよダメなら、降りて押していけばよいし。Odo 1572.8km
ただし、氷には全く歯が立たない。ちょっとでも水平分力があるとそちらにコケる(笑)
K10D smc PENTAX FA35/2AL ISO100
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
去年、こういうシチュエーションで1枚録りたかったのですが、
こちらはなかなか雪が積もりません(^^;。
投稿: Legin | 2007年1月 9日 (火) 16:37
>Legin様
雪の本場より雪があるとは・・・。
雪バックのルイガノの勇姿も、見たいです。
さすがにこの雪になりますと、遠乗りはしなくなります(笑)
腹の肉もだぶつきがまた目立つような・・・orz
でも、私にとっては生活の足ですから、用事があれば乗ります。
今日も、こんな雪ですが8km位は走行しました。
投稿: ゆうひぶたっくす | 2007年1月 9日 (火) 20:50
遅くなりましたが、
明けましておめでとうございます。
平地も結構降りましたね。
年末年始は佐久に帰省し、
風がほとんどなく穏やかな正月をすごせました。
と思ったら一気に冷えましたね。この中をチャリとは。
ぶたっくすさんのそのパワーに脱帽です。
滑ってコケてケガなどしませんよ~に。(^-^)/
雪の白とチャリの白がベストマッチ!d(^-^)
投稿: くまごろー | 2007年1月10日 (水) 09:15
こちら、本日は一日中氷雨でした。
正月の第2寒波?で白くなったはずなのに再び地面が顔を出しています。
雪は(昨年のように)多過ぎると困りものですが、周りの雑多なものを白いベールで隠してくれるのがよい。絵にもなります。
>雪のチャリ..
絵になりますね。(↓うろ覚えの不確かな記憶↓)
二輪用タイヤチェーンがあったとか無かったとか?自転車用も?
この時期、郵便局の人が赤いバイクで雪道を苦労して配達している姿も見られたのですが、
(郵政民営化の影響か)
冬季は赤い軽四駆で配達、宅配業者が配達..さま変わりしたなぁと思うこの頃。
→山間地の郵便局が無くなりつつあります(<物流を通して地域の大事な心的交流の場ですが)
投稿: Ken28 | 2007年1月10日 (水) 19:26
雪景色、さすがに綺麗に撮れていますね。
雪道で自転車、むかーし少しだけ経験がありますが、雪の上ではあまり実用的には
走れなかったように思います。ウデが悪かったかもしれませんけど。(笑)
実家の近くの道路は融雪路なので、濡れるのを厭わなければ走れなくはないと
思いますが、雪の時期は道幅が狭くなり勝ちなので、やはり安全とは言えません。(^^;
投稿: ich | 2007年1月10日 (水) 21:56
>くまごろー様
本年も、よろしくお願いします。
穏やかな正月でしたね。
正月を過ぎてから、例年並に?冷えてきました。
この仕事やっていると、雪は勘弁、ろくなことはありません。
が、子どもの頃は日の光できらきら光る雪の結晶を見ると、喜々として走り回ったものです。チャリでもそんな気分を思い出せたような気がします。
アイスバーンでは容易にコケました(笑)
>Ken28様
こちらは、いい塩梅に雪景色です。
ここらでは、バイクにチェーンを巻いた郵便配達は現役です(笑)
チャリ用スタッドレスがあるといいのですが。
多くの人は、スポーツで雪の中にまで入ってチャリに乗ろうとは思わないのでしょう。
あっても走行抵抗が大きそうだし。
たしか、最寄の局も、民営化で統廃合のあおりを食らうと聞いています。どうなることか・・・。
>ich様
>綺麗に・・・
ありがとうございます。K10Dによるところが大きいかもしれません。ISO100のときの階調表現性は、なかなかいいような気がして、惚れ込んでおります。
当地の雪は、あまり積もることはありません。幹線道路沿いは、雪かきもおおむね行き届いていますので、あんがいチャリでも実用になります。
が、日中溶けた雪が夜間冷えてアイスバーンになると、チャリはもちろん、車でも歩きでも手ごわいのです。
こんな今日も、オヂサンはチャリを駆る・・・(笑)
投稿: ゆうひぶたっくす | 2007年1月12日 (金) 11:30
雪道での自転車走行には自信があります。
小4から高3まで新聞少年でしたからねえ、雪道の自転車には慣れています。
もう何年前の事だって突っ込まないでね。(^_^)
あの頃はもっと雪が降ると道脇の雪は春まで凍っていましたよねー。
今ではぜってーに乗らないです。危ねーし。笑
投稿: baja | 2007年1月13日 (土) 18:18
>baja様
>小4から高3まで新聞少年
おお、頭が下がります。私はぬくぬくと飼い猫のように暮らしておりました。
確か、それでK2DMDをげっとされたのですねぇ。何年前かはおよそ・・・笑
高校のころの私も雪が降るとわざと自転車に乗り出し、空転させたり、限界を確かめたり、楽しんでおりました。
あの頃は、田んぼリンクでスケートできたり、今より数段寒さはきついように思いましたが。
今はこれしきの寒さでも、やはり寒いと感じます。
あのころと違うのは、体の柔軟性と瞬発力でしょうかorz
ま、無理はしないようにしてますが(笑)
投稿: ゆうひぶたっくす | 2007年1月13日 (土) 20:41