« ふたご座 | トップページ | Odo2000kmの日 »

2007年3月22日 (木)

ちょっぴり憂鬱

何かと雑用で落ち着かないし、憂鬱。
本業も本当は技術者でいたいところ、営業係。
おまんま食わせてもらっているだけでも、感謝しなければならないのだが。

卒業式謝恩会あいさつ。人前でしゃべるのは苦手。涙腺が意外と弱いから(笑)
時が来れば、その使命も終わる。
安堵なのか・・・寝る。寝ても寝ても眠いモードに突入する。

今度は、入学式の保護者謝辞のクジを引いてしまった。
もっとはるかに大きなプレッシャーを日々背負っている人もいるはずで、取るに足らない憂鬱なのだろうが・・・。
PTA広報部長のクジを引いてしまった。
有給休暇を取っても、自分のリフレッシュに使えることはほとんどない。
それではと(おいおい)一丁、SDMの付いたレンズを・・・とみると12万円?残念ながら、おいそれとは買えないなぁ。

また、Odo 1953.1km時点、夜のチャリ、いつもの道だったが、何を錯覚したのか道から直角に畑へ転落。orz
幸い、土がふかふかでけが、故障は免れたが。

八方塞の閉塞感。

てなわけで、お星見もブログもさぼりがち。昨夜などとても晴れたのに、速攻で寝ました。
でも、今宵は月がきれいだと感じました。

Omhnm

K10D / smc PENTAX-DA  1:4-5.6  50-200mm  ED F5.6  / ISO640 2.9sec

西洋では、新しい月に抱かれた古い月、というような表現をするそうです。
なかなかいい表現だな、と感心しました。
少し癒されたような気がしました。

|

« ふたご座 | トップページ | Odo2000kmの日 »

コメント

謝恩会挨拶、PTA謝辞、そして役員とね。

考え方を変えましょう。「選ばれた人」だと。
PTAの役員、各部の長をやる方はそれぞれ皆マイナスの口調で
話しますが、通り過ぎると「よかった」になりますし、
やはりなるべき人がなっていますよ。

世の中には何にもしないで通り過ぎる方も存在。
でもそんな人はそもそもお断りなんです。

ゆうひぶたっくすさんが部長ならば
きっと素晴らしいPTA新聞になるでしょうね。

投稿: baja | 2007年3月22日 (木) 09:03

そうそう☆レンズモチでない身としては
DA☆では50-135が気になりますル。

DA☆16-50は全長が変わるそう。
なら現在の16-45でOKだなあ

えーと12-24が最右翼、DA21、DA40もいいなあ
ほしいのものばかりで金はなし。

同じく八方塞の閉塞感。

投稿: baja | 2007年3月22日 (木) 09:10

地球照と金星がきれいですね。
21日晩はこちらも晴れていましたが、さっさと寝ました。
(ナイター光が邪魔していたこともありますが..)

例年のことながら、年度末は何かと気ぜわしいです。
地区の役は後継者不足?で2年交替..もう1年あります。
ところが、新春早々振興会の副まで回ってきました。
(事前の会合時間に遅れたのが敗因..orz)

ちなみに旗日(21日)早朝は頑張って星見に出かけて来ました。

投稿: ken28 | 2007年3月22日 (木) 09:58

>世の中には何にもしないで通り過ぎる方も存在。
いや、本当に。
子供の小学校入学以来、そっち方面には全く関わっていない自分としては、
PTAの役に誠実に取り組んでおられる方には頭が下がります。

そういうことだけではなくて、憂鬱感が付きまとう時期はありますね。
気分を一発解消できるような特効薬は、なかなか・・・。
欠けた月がいつかは丸くなるように、時の経つのに任せるのも一手かと。

>「新しい月に抱かれた古い月」
確かにちょっと良い表現ですね。

投稿: ich | 2007年3月23日 (金) 21:22

>baja様

選ばれた・・・というより22人学級(笑)では年間4人役員を出すと、6年間ではのべ24人、学級だけでも2回やる人もでます。
これをorzととるか、キターッと取るかで人生の幅も変ってくるのでしょう。分かっちゃいるけど(笑)

>欲しいものばかりで金は無し。
入学ともなるといろいろと物入りで・・・
これこそが、閉塞感を高めているに違いありません。
まあ、一時的なものでしょう。

>ken28様

>金星と地球照
気分的に余裕がなくても、固定法で4秒程度なら肩がこらず付き合いできます。やっぱり星見が好きなのは変りません。

>地区の役
じさま世代が現役なので、地区のほうはまったく避けて通っていますが、いずれはこういう役も・・・うーん、今は忘れたことにしておきます(滅)

>ich様

なにか、うきうきと、してみたいという気持ちになるはずの今頃です。
昼間晴れているのに、雑務でチャリに乗り出せないなど、ちょっとしたつまらない欲求不満がかさなると鬱積します(笑)

ichさんのFISHEYEZOOMの作品に、癒されました。
コメント差し上げるのが遅くなると思いますが・・・。
m(_ _)m
個性度ではダントツのFISHEYEZOOMをポーンと手に入れて、吹っ切りたいところです。オイオイ
f(+_+)☆\(-_-#)バキッ

>新しい月に抱かれた古い月
名ばかり主任とついているが営業センスもなく、若い人にいちいち教えてもらっている自分・・・(爆)

投稿: ゆうひぶたっくす | 2007年3月23日 (金) 23:44

ゆうひぶたっくすさん、ichさん

田舎という地域格差があるところでは足並みが近隣でもだいぶ異なるようですね。

>世の中には何にもしないで通り過ぎる方も存在。

これは小数の部類でも、中途半端な小数で当てはまる
ことで、35人では確実に周らない。
22人学級では2回もありうる状況とはだいぶ違いますね。

私が言いたかったのは、そんな小数のなかでの順当番制度を
覆すような拒否をおこなう信じられない人も居るということ。

もっとも右に倣えといって「給食費滞納」をし続けるような
人も役員には向かないということを追加しておきます。
だいぶ怒りの矛先が変な方向を向いていますが、私は冷静ですので。
自営業という職種、ターゲットはどんな役からもロックオンされて
ますから(笑)← で、「選ばれた人」だと。考えるほかありませぬ。

世の中「誰かがやってくれている」を取り違えているかたが
多いのは残念です。

投稿: baja | 2007年3月25日 (日) 10:16

>baja様

>順当番制度を覆すような拒否
実は、広報部長を引き当てる場面では、私もちょっと抵抗しました(苦笑)
が、
小規模校では、誰もいずれ何らかの役をやるわけだから。
その分、子どもは行き届いた自然発生的少人数学級で行き届いた指導に恵まれるのだから、といいきかせて。。。

>「給食費滞納」本当に貧しくて、というのはむしろ少なく、携帯の通話料は月何万も支払っているのに・・・、というお宅もあるとのこと。。。いやはや。

>「誰かがやってくれている」を取り違えている
そうですね。なにやらお近くで具体的な事例にご苦労されているようにも見受けられますが。
・・・自営業はロックオンされている、というのも統計的にも頷けます・・・

駄々をこねたガキのような私ですが、やがて残念ながら一般的な良識の範囲に収まりそうです。(笑)

投稿: ゆうひぶたっくす | 2007年3月26日 (月) 09:17

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ちょっぴり憂鬱:

« ふたご座 | トップページ | Odo2000kmの日 »