224D輪行記
待った。待った。
中学校入学式保護者代表、祝辞文面に悩む日々からさらばする時を(笑)
しかし、入学式終わり、さて旅立とうと思っていると、ムスメ発熱orz
その後も天候に恵まれず。
本日、やっと心解き放たれた休日。
小海高校生御用達、馬流駅にて。
224Dは小海線小諸始発列車。
途中、岩村田からチャリを輪行袋に入れ、乗車。
朝のラッシュを懸念したが、さほどでなかった。
それでも、海瀬あたりから真新しい制服の小海高校の新入生が若干多かった。
清里で224Dを降り、自力走行開始。
といっても大部分、相当の下り。
メタボ解消には効き目薄(笑)。
久々に、駅めぐり更新へ。
甲斐大泉 空が早春のさわやかさを感じる。
爽やかな春の空気がうまい。
甲斐小泉
途中の森林浴はとてもいい気分。
甲斐小泉~小淵沢間
雄大な自然に比べれば、人間の営みなどちっぽけなものだ。
そんな気分になる。
終点(本当は起点)、小淵沢
小淵沢駅のてんぷらそばは、気に入った。
ややワイルドなそばめんですが、コクがある。
てんぷらもガッツがある。
キハ110-117
小海線には、キハ52、58時代にもキハ52-117がおりました。
晩年には飯山線にも所在を確認しております。
横型機関、乗務員仕切り戸が腰までにとどまらず身の丈まで伸びていた、ちょっとスペシャリティーカー。(?)
117といえば!!
117クーペを思い出すのはきっと筆者だけだろう(笑)。
Dst 38.37km Mx44.0km/h Av19.2km/h Tm 1h59m22s Odo 2128.2km
| 固定リンク
« ラジカセ | トップページ | 最近、写欲が湧かない »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
小海線記見事に先行逃げ切りされました。こちらは志半ばのまま停滞です。
まだまだ寒かったと思いますが、輪行で春の八ヶ岳いいですね。
なんとしても大曲での駒ケ岳バックの写真にはあこがれます。
こうなりゃバイクで行こうか、まだ寒い・・
投稿: baja | 2007年4月10日 (火) 08:19
>baja様
ついに終点到着です。
下り坂ばかりでしたが、大して寒くなく、爽やかでしたよ。
これで、小海線全線にわたってほぼ寄り添うように、チャリで走ったことになります。
でも、ちょっと結果を急ぎすぎて、一つ一つの駅に思いいれのある写真が少なかったかな、と思います。
また、季節、天気、周りの寄り道も含め、まだまだ先の長い、いわばライフワークにしていきたいと思います。
>大曲
もうすこしスカッと晴れた、凛ととした甲斐駒希望。
チャリだと小回りが効いて、ロケーションも楽です。
バイク・・・飛び道具かぁ。行動力では0.3馬力のチャリなど、とてもかないません(笑)
投稿: ゆうひぶたっくす | 2007年4月10日 (火) 22:26
117は、いすゞのクーペでしょ。
ジウジアーロデザインの繊細な美しさを持った車。
最近は、ああいうのなかなかないですよね。
長男がGIANT ESCAPE R3を中学入学祝に欲しがってるんですが、
クイックレリーズハブなんですか?これ。
投稿: でぱいゆ | 2007年4月11日 (水) 00:41
>でばいゆ様
いすゞ117クーペ、目がうるうるしてきます・・・。(笑)
ご長男、中学ご入学おめでとうございます。
>ESCAPE R3
クイックレリーズハブです。
輪行もOKです。
上を見ればキリはありませんが、限られた予算(40k円強)のなかで見れば軽く、変速段数も多く、タイヤもころがり抵抗が小さく、本格的なスポーツサイクルの楽しさを味わえる有力候補だと思います。
投稿: ゆうひぶたっくす | 2007年4月12日 (木) 13:14
こんばんは。
早春の小海線、いいですね~。
有名な「大曲」ですね。これぞ、日本一の高原列車!
サイコーです!(^-^)/
一度は撮影に行ってみたいのですが、
実家からも遠いし・・・。なかなか機会が・・・。(泣)
117クーペ。
知ってます。ってくらいです。見た事はあったかなぁ。(笑)
投稿: くまごろー | 2007年4月12日 (木) 19:30
>くまごろー様
いよいよ小海線駅巡りシリーズも、全駅網羅しました。
でも、早春の小海線はまたいいです。
この季節でも、また小諸側から攻めてみたい気がします。
大曲、早朝の甲斐駒山頂にモルゲンロート、小淵沢始発列車など狙いたいところですが、私の本拠地からは遠くて難しいところです。野宿でもするか、川上あたりで一泊するか(笑)
・・・117クーペ、まだプラモなら見ることができそうです(笑)
投稿: ゆうひぶたっくす | 2007年4月12日 (木) 21:08
さわやかな空気を感じます。
撮影目的の移動には、自転車は良い足になりそうですね。
当方も減量をまじめに考えなくてはいけなそうな具合になってきましたので(笑)、
自転車も候補に入れておくことにします。
>117クーペ
後継車のピアッツアには「助手席に」乗せてもらったことはあります。
117も近所にありました。流麗なスタイリングでしたが、足回りの作りはかなり古めかしかったですね。
投稿: ich | 2007年4月12日 (木) 23:37
タイヤが700cx28というのがいいですね。
自分が乗ってたPanasonicのロードレーサーを息子にあげたんですが、乗れませんでした。
やっぱ、乗りなれないとあぶないかな。
土曜日に、GIANT ESCAPE R3を見にいってきます。
投稿: でぱいゆ | 2007年4月12日 (木) 23:43
>ich様
クルマだと止めるのにためらうような場所でも、自転車だと遠慮なく入っていけます。
また、移動そのものがゆっくりなので、発見があります。
ただ、カメラは振動を避けるためリュックにしょいますが、あまり重い機材はくたびれるのが難点です。
>減量
私の場合、数値的には最ブタ期より-3kgといったところで終わっています(笑)
冬篭りのせいもあるかも知れませんが、運動して腹が減ると、ご飯がうまい(笑)ため。
でも、体質は改善しているような気はします。
継続して漕げれば、体質改善にはお勧めです。
>でばいゆ様
今頃は、見に行っていらしたのでしょうね。
フラットバーハンドルなので、とっつきやすいと思います。
倍もするような自転車と比べると、確かにパーツのクオリティなど違いはありますが、実用度ではけっこういいのではないでしょうか。
某ショップにはこのR3は”オヤジバイク”として人気を博しているとのことです。
投稿: ゆうひぶたっくす | 2007年4月14日 (土) 20:09
R3見てきました。
うん、これで十分。
40,980円と価格も納得。
自分がガキの頃、流行ってた、ロードマンより安い!
明日、発注しようと思います。
ドロヨケ+サイクルコンピュータ欲しいなあ。
投稿: でぱいゆ | 2007年4月14日 (土) 22:47