茂来山(2)
本日は、天気も回復基調。
昨日山頂での眺望にめぐまれなかったので、再度茂来山にアタック(笑)。
今日はルートを変えて、霧久保沢から登ることに。
K10Dとダブルズームセットを携行して、やる気満々・・・のはずだった。
山頂は・・・名の通り、霧orz 下界はおおむね晴れていたのに。
でも、上を向くと、霧は青い。
下山してから振り向くと、茂来山の頂上付近だけ、雲がかかっているorz
一瞬、霧が薄くなったときに、南佐久の山並みがうっすらとみえた。
真木沢コースより、順当な道ですが、きつさは似たり寄ったり。
・道を間違えてのぼりなおし。道がはっきりしなくなって、こりゃ変だと思った矢先、カモシカに遭遇。下山してから案内板をみると、迷いやすいので注意、としっかり書かれていたorz
・頂上は霧のなか。K10Dの無意味な重さが堪えた。
・帰りはとっぷり日が暮れて・・・
・帰りのチャリでは、ライトの見通し距離が不十分・・・道のアスファルトにぽっかり明いた穴をさけきれず、後輪リム打ちパンクorz
・夜間、帰路でサイコン落下orz チューブ交換で車体を逆さにした際、緩んだと思われる。
不運の連続。いや、これもみんな因果応報なのだが。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
連ちゃんとは 相変わらずの狂いっぷりすばらしい。
同じくではありますが、近頃、夜間走行は避けてます。
厄年でもないのに利き足の怪我が3回続くと…
長く自転車楽しみたいですね。
投稿: 極楽蜻蛉 | 2007年10月31日 (水) 23:18
>極楽蜻蛉様
さすがに連ちゃんは体に来ました(笑)
夜間でも普段の退勤時は、上り坂のためスピードが出ないのでライトの見通し距離が足りなくても苦にならなかったのですが、この日は平地でスピードが出ていましたのでガシンガシン!と衝撃のあとパシューと。
ああ、やっちゃったorz
裸電球ひとつの街灯の下で、チューブ交換でした。とほほ。
足のお怪我お大事に。
私も、この間シフトミスでチェーンを落とし、立ちゴケして足をすりむきましたorz
安全第一で長く自転車を楽しみましょう。
投稿: 豚磨 | 2007年11月 1日 (木) 06:58