さらば、すばるよ~。
3.5は抜群に晴れたのに、新旧PTA評議会引継ぎorz
それでも、チャリで出動。
カノープスはとっくに沈み、ペルセウス座も西へ。
PENTAX K10D/smc PENTAX-DA FISH-EYE 1:3.5-4.5 10-17mm ED[IF]開放 3min/ISO400
SPACEBOYで追尾
ペルセウス座ではカリフォルニア星雲にホームズ彗星が接近。
PENTAX K10D/smc PENTAX 1:2.5 135mm開放 4min/ISO400
SPACEBOYで追尾
K10Dでもカリフォルニア星雲は写った。Hαの写り、もう少しなんだがなぁ。ひそかにK20Dには期待している。
というか、ホームズ彗星はさすがにだいぶ暗くなった。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
PTA関連の引継ぎ>年度末ですねぇ。お役目お疲れ様でした。
>ホームズ彗星
天候最悪だった1,2月も過ぎましたが、相変わらず天気に恵まれず、かつ、時間帯も早まっているため半ば諦めモードでした。
が、先月末撮った広角画像に微かな彗星像を見つけてから彗星熱が再燃し始めました。
(1枚目、魚の眼画像にも写っているかも知れませんね)
#赤道儀を出しての追尾を決意するだけの天候に恵まれないのが残念。
夕方からの会合が毎週のように入ってくる(年度末の)この時期が恨めしいです。(苦笑)
投稿: Ken28 | 2008年3月 6日 (木) 11:41
>Ken28様
PTA広報部は引き継ぎましたが、一難去ってまた一難、支部長を受けざるを得ませんでしたorz
>ホームズ彗星
空はよかったのですが、8×21双眼鏡では確認できませんでした。
もっとも、PTA会合が終わって現場到着してみると、西の光害の夜空にかかっていましたので、そのせいもあります。
写真では、魚の目画像にも、ホームズ彗星のかすかな痕跡が、リサイズ前だとわかります。
夕方からの会合が毎週のように入ってくる(年度末の)この時期が恨めしいです。 今日も。トホホ。
投稿: 豚磨 | 2008年3月 7日 (金) 10:58
こんにちは、「ひそかにK20Dには期待している」豚磨さん。
K20Dは購入されました?私はK10Dをスキップしたこともあって、今回は購入してみました。こちらの「K20D雑感」にも背中を押されました(笑)。
早速ダークフレームを撮ってみたので、出来ればK10Dでの比較を見てみたいと思ってます。よろしければ(可能な限り同条件で)比較してみませんか。
http://katte.txt-nifty.com/gumbo/2008/03/k20d_8da8.html
投稿: Gumbo | 2008年3月 8日 (土) 07:41
>Gumbo様
K20D、早速ゲットされたんですね。
おめでとうございます。
当方、ちょっと出費多忙で、すぐには無理ですorz
長秒時のノイズと世の中一般に言われるノイズはちょっと別のような感じがしています。
高感度ノイズが多いといわれているK10Dですが、私は天文に使っていて気になりません。
画像処理が穏やかなせいもありますが。
K20DのノイズがK10D並み以下なら、消費電力が少ないことだけでも魅力です。
ライブショーで、モデルさんを前にぴくぴくゆれたおじさんのホールド(笑)、手振れ補正の歩留まりもいい感じがしました。
(同じ条件でのK10Dはぶれていたカットが多かった)
期待しているのは、改造しない状態でのHα線の写りです。自然な感じで赤い星雲がほのかに写れば、いちころです。(笑)
K10Dのノイズ比較実験、やってみます。
少々お時間をください。
投稿: 豚磨 | 2008年3月 8日 (土) 19:08