« 通勤ライナー、シーズン初日、雨 | トップページ | DA40を銀塩で使ったら。。。 »

2008年4月11日 (金)

初リミ

ようやく我が家にも来ました、Limited。

M_da40

 PENTAXファンなら、持っていたい個性派レンズ。なのに、導入は遅れた。

・M40/2.8があるからなぁ。
・銀塩換算61mmと微妙な画角。これひとつでこなすのは難しそう。
・お値段。交換レンズとしてはお求め易いほうだが、うーん。
入門版クロスバイクは買える。コンデジの気の利いたのが買える。ミニコンポが買える。
スキャナが買える。プリンタが買える。80リットルザックが買える。一人用テントが買えるかも。。。
・銀塩には絞りリングもないし、DAレンズだし、使えそうも無い。

が、最近になって、この間東京で見た中古より安くしてくれるという。
イメージサークルもけっこう広そうだ、(あわよくば銀塩にも)ということで。。。

見事に小さい、軽い、精密感あり。
新品で単焦点を買うのは久々。FA35/2以来9年ぶり。
K10Dにつけてみた。AEやAFが利くのがとても不思議(笑)。
それに、DSLRでも意外と画角の違和感がない。
アサヒペンタックスの頃の55mm/1.8レンズ(ちょっと長め)に慣れているせいか?

MFのパンケーキレンズと撮り比べてみた。
共通データ:PENTAX K10D  シャッター速度1/500sec  ISO100  F2.8開放

↓DA40/2.8

Da40_28

↓M40/2.8

M40_28

↓Carl Zeiss Tessar 45/2.8 (マウント改造)

Tessar45_28

ピントの来ているところのシャープさは、甲乙つけがたい。
バックのボケ方は、個性がある。
最新レンズのDA40にやや分があるかな。40cmまで寄れるし。
それと、M40のほうがDA40よりも、やや焦点距離が長い感じがする。
完全にM40とは別の光学系といえる。

レトロフォーカス光学系にしなくてすむ、小型にできる40mmの焦点距離がまずありきで、画角的使い勝手の悪さは、使うほうで工夫してね、というPENTAXならではのレンズ。
金属の仕上げや、距離指標もあって、なかなかにうまく作ってある。
オリンパスから今度出た50mm相当のパンケーキとは考え方が違う。(レトロフォーカスにしてでも、標準の画角を確保している)ただし、質感はDA40ほどではなさそう。
PENTAXはレンズで楽しまなくっちゃ。

|

« 通勤ライナー、シーズン初日、雨 | トップページ | DA40を銀塩で使ったら。。。 »

コメント

豚磨さん、欲しい物はずばっと買わないといけません。
この値段であれが買える、これが買える、あの調子の悪いやつを新しくできる、なんて考えてはいけません。
ずばっと!
そう言う自分はどうなのか?と言われると豚磨さんと同じく色々考えてしまって最後には本当に使い倒すのか、と言う天の声で思った物は全部、すべて、まったく買えてない!と言うか金が無い・・・・・。

投稿: suge | 2008年4月12日 (土) 19:42

DA40導入おめでとうございます。

リミテッド・レンズ、確かにペンタックスユーザーとしては一本くらい、
と思うのですが未だに買えないでいます。
別のもの(多少の浮気心も含む (^^; )に資金が行っているのが主要因
ですが、そのうちには・・・。
候補としては、やはり35mm Macroあたり。でも、他社製品と比べれば
リーズナブルとはいえ、やっぱり高いなー。(笑)

投稿: ich | 2008年4月13日 (日) 04:49

>suge様

必要なもの、というものはずばっといけます。
光学製品ではメガネやコンタクトレンズ等。
標準ズームあたりも、なきゃしょうがないからわりと迷い無く買えます。
しかし、本当に欲しい物は、本当にいいなあと思っていた女性になかなか声がかけられないのと同様?
実はなかなか買えないです(笑)
このDA40というレンズは、グラムあたりではおそらく最も高価←こういうこと考える時点でしみったれ(笑)
もうちょっと広角気味ならいいのにとか、随分長い間迷いました。
でも、実物に触って、この描写を見て、よい買い物だったと思っています。

>ich様

なんだか、ようやくめぐり合えた、という感じです。
銀塩換算61mm相当、というのがネックでした。
お気軽にこれ一本つけっぱなしでお散歩というとき、もう少し広角気味なら・・・と。
あと、これに似合う軽量ボディが無いことや。
それに、一時期はCanon中古または型落ちDSLRも考えていました(笑)ので、迷いはなおさらです。

こういうレンズは、難しいこと考えずに、遊び心、ノリでパパーッと買うのが相場のようですが(笑)
いざ買ってみて、ボケの味、絞りの枚数(9枚)などにもこだわった良質な写りと、ものとしての魅力に、リーズナブルな投資だったと納得しています。

リーズナブルとはいえ、他の日常物資と比べると、高いものですからね、勇気が要ります(笑)
そりゃ無尽蔵に財力があれば別ですが。。。

投稿: 豚磨 | 2008年4月13日 (日) 11:18

絞り開放からシャープな星像が撮れるので気に入っています。>DA40mm
しかし、(仰るように)せっかくのパンケーキ小型レンズなのに、それに合うボディが無いのがちょっと..ですね。
#KM10D(仮称)出してほしいな>ペンタックスさん

常用カメラ*istDS2には広角パンケーキDA21mmF3.2を使っているため、休止気味なのが痛いです。
その*istDS2も、オリンパスE-410に常用カメラの座を明け渡しつつあるし..
↑本文にも出てきたオリンパス初?のパンケーキZuikoD25mmF2.8を先日発注しました。
(おそらく、これでどこの寸法をとっても、重量的にもE-410が最小・最軽量デジ一眼になることでしょう)

だけど、ペンタックスの方が上質感があるのは間違いありません。
#やっぱりKM10Dの登場を期待したい..

投稿: Ken28 | 2008年4月13日 (日) 14:58

>Ken28様

ZuikoD25mmF2.8発注ですか。楽しみですね。
E-410となら最強の組み合わせですね。
画角も純粋な標準レンズとして使えるし、描写も楽しみですね。
AFモーターも入って、レトロフォーカス光学系であのコンパクトを実現したのだから、オリンパスなかなかやります。
私は、PENTAXがKM10Dを出すまでは、(次エントリに掲載しましたように)フルサイズ最軽量SLRで行きますよ(笑)

投稿: 豚磨 | 2008年4月13日 (日) 22:42

DA40mm Get良かったですね。
私はFA43mmとどっちにするか悩んで、FAを買いました。
銀塩にも使えるというのがポイントでした。

PENTAX LXをもっと使って、フィルムの自家現像に挑戦しようと思います。

投稿: でぱいゆ | 2008年4月17日 (木) 23:21

>でばいゆ様

銀塩にも使えるということを重視すれば、FA43mmのほうが真っ当な選択だと思います。
またはMZ-5などの絞り連動を持ったお手ごろ価格の中古をゲットして、Mレンズをそのまま生かす方法もあったと思います。
単焦点レンズは、そのひとつひとつを賞味する楽しみもあります。
また、この極限までの小型軽量のつくりまで含めて、興味がありました。

フィルムの自家現像・・・わくわくしますよ。薬品も注文しないと来なくなりましたが、まだ入手はできますし。

投稿: 豚磨 | 2008年4月18日 (金) 20:02

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初リミ:

« 通勤ライナー、シーズン初日、雨 | トップページ | DA40を銀塩で使ったら。。。 »