雷
PENTAX K10D/smc PENTAX-DA 1:2.8 40mm Limited F8 1/15sec
トリミング 6/9撮影
ひたすらあてずっぽうにシャッターを切りまくり、27コマ目位に偶然捕らえた。
フィルムではもったいなくてできない。
Bで夜間捉えるのはできるとしても、1/15secくらいのシャッター速度で写るのは偶然。
たとえNikon D300でも、ファインダーにとらえてからシャッターを押したのでは写らないし。
(なにをいいたいのか不明・・・笑)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
昨日は午後に長いことゴロゴロいってましたねえー、私もすぐさまカメラに、と思いましたが、長すぎる雷音は閃光は少ないと思って脳裏によぎった程度でした笑
それよりも雷サージの影響が心配なので、パソコン関連のコンセント抜いたりしていました。
案の定佐久市の防災ライブカメラは雷後に被害にあったようです。
さて、撮ろうと思って撮れるものでないもののひとつ雷
光ってからでは遅いのですね。D300をもってしても(何がいいたい笑)
投稿: baja | 2008年6月11日 (水) 14:05
>baja様
東御市では雨量規制で電車が止まりましたm(_ _)m
某無人駅では、何かの部品が雷サージでこわれたみたいですorz
銀塩時代も、今日と同じような挑戦?をしましたがフィルム1本無駄にして写っていませんでした。そりゃ無茶というもの・・・笑
D300の機関銃連写、俺には関係ないよ、とは思ってもすごいマシンだなぁ、とちょっと思っていたりします。
お値段もぜんぜん手の届かないというわけでもなく。でもやっぱ無理、それに関係ないな。(笑)
投稿: 豚磨 | 2008年6月12日 (木) 14:07
こりは難しそうですねー。(^^;
夜間であれば、流星を狙うのと同じような理屈で行けそうですが。
>D300の機関銃連射
K20Dの高速連射はなんて形容するんでしょうね。バルカン砲かな。(爆)
投稿: ich | 2008年6月12日 (木) 22:48
見事に稲妻を捕らえましたね。
2年連続落雷被害に遭ってる我が家です。
まだ去年壊れたフェンスのブロック塀が直ってません。
火災保険に入ったので、今年はもう安心。
しかし、稲妻って、なんでこんなに折れ曲がるんだろ???
投稿: でぱいゆ | 2008年6月14日 (土) 00:10
>ich様
当時、絶えずピカピカ来ていましたので、数打ちゃひょっとして当たる?と思い、やってみましたが、本当に偶然に頼るしかありません。
夜、三脚を立ててしっかり撮ってみたいものです。
>K20D
K20Dの連写機能を忘れていました(^^;)
ミラーがアップしたまま静かに侵攻しますので機関銃系ではなく、生物兵器系かも(笑)
>でばいゆ様
>2年連続落雷被害
お気の毒様です。めったにない奇跡的な確率だと思うのですが。
それにしても、怖いですね。
いわれてみれば稲妻、不思議な曲がりかたをしています。
電気なら、もっと直裁的に伝わりそうなものですが。
人生は紆余曲折、電気にも人生の悩みがあるのでしょうか(笑)。
投稿: 豚磨 | 2008年6月14日 (土) 13:40