« お祭りとW60試運転 | トップページ | 田園4楽章、5楽章 »

2008年7月27日 (日)

竜頭竜尾

7・26撮影

Maihime1

Koryuu2

PENTAX K10D/smc PENTAX-DA  1:4-5.6  50-200mm  ED / 1/30sec  Tvモード 

担いだ人の話によると、尻尾のほうもけっこう重いそうで。
PP TB 企画「流す」にTBです。

|

« お祭りとW60試運転 | トップページ | 田園4楽章、5楽章 »

コメント

とても興味深く拝見しました。
#本県内でこのような龍(蛇踊り?)が出るお祭りはあったかな?
(龍というより大蛇伝説なら当地にも存在します)

当地では、秋祭りに出る↓獅子舞の頭には龍の面影もありますが、胴体から後ろは全く異なります。
(頭を交代で一人が持ち、胴体(「かや」という)の中に10人近く入って踊ります)

「龍」は蛇と獅子の合作?=架空の動物なので場所によって異なるのが面白いと思います。

投稿: Ken28 | 2008年7月27日 (日) 19:35

>Ken28様

この伝説は、どうも自分としては釈然としません。
http://www.town.miyota.nagano.jp/ryujinmaturi/legend.htm
まあ、伝説なのですから、釈然とする、しないというものでもありませんが(笑)。

嫉妬がテーマ、動物に変えられてしまう、などは星座のギリシャ神話にも通じるところがあります。

投稿: 豚磨 | 2008年7月27日 (日) 22:27


先日竜の池近くに写真を撮りに行きました
あーもうすぐお祭りだなと思って見てきましたが

駅前のリュウを見るのもいいですね
流竜 りゅうりゅうのTBがしゃれてます

投稿: baja | 2008年7月28日 (月) 07:43

>baja様

池の龍には今まで行ったことがありませんでした。
交通規制があって億劫なので。
でも、自転車なら通してくれました。

駅前の龍、担ぎ手の熱さが伝わってきます。
うちのムスメもクラスメイトと担ぎました。
流し龍にすればよかった(笑)

投稿: 豚磨 | 2008年7月30日 (水) 20:59

とてもスピード感があって、迫力が伝わってきます。
シャッター速度優先モードで絞り込まれても、流し撮りなら、背景がうまく処理できますね。
さすがです。

投稿: でぱいゆ | 2008年7月31日 (木) 00:38

>でばいゆ様

流し撮りも思い切ってやってみると、それまで経験がなくても案外歩留まりよく行くなぁ、と思いました。
この不特定多数の背景を整理するにも有効です。
ただ・・・絞り込んだためCCDの埃が目立ってしまいましたorz

投稿: 豚磨 | 2008年7月31日 (木) 23:15

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 竜頭竜尾:

« お祭りとW60試運転 | トップページ | 田園4楽章、5楽章 »