« Kiss X4 | トップページ | Kiss X2,X3の外部電源供給 »

2010年2月11日 (木)

雨氷

 なかなかきれいな気象現象だ。

Uhyou

PENTAX K-m/smc PENTAX-FA 1:2.8 28mmAL
などと感心していられないのも雨氷。
ひさびさに・・・。

やられた。

Uhyou3


ゼットンに負けたウルトラマンか。。。

Uhyou2

これは、架線から集電する電気鉄道には、大敵。
このときばかりは非電化ディーゼルカーがうらやましい。
が、しかし、すぐ横には新幹線が、猛烈なアーク音を立てながらも、せいぜい数分の遅れで運行しているではないか。

Uhyou4

どう説明する?

・新幹線はトンネルが多いから?。
・新幹線のほうが運行本数が多いから?
・新幹線のほうが電圧が高い代わりに集電電流が少ないから?

今後のために、2/10前後の天気図を載せておくことにした。

Tenki29

Tenki210

Teyo211

二つ玉低気圧の時は注意する必要があるが、今回は特にそんな傾向も無い。
2/9はなんとなくすっきりいかない晴れ→曇り→霧
2/10は日中生暖かく霧。夜になってうすら冷えた・・・といっても氷点下2度。その状況で雨が降ってきた。そして、凍った。
2/11も2/10と同様の天候。うーん、天気図を見ただけで予測できただろうか。

|

« Kiss X4 | トップページ | Kiss X2,X3の外部電源供給 »

コメント

電気鉄道には厳しい季節ですね。検索したら、新幹線にはヒーター入りの架線もあるそうです。備えあれば・・・ってとこでしょうか。

投稿: ich | 2010年2月12日 (金) 20:17

>ich様

 ドライに寒ければ、まだ寒いほうが平気です>架線
地表付近が冷えていて、過冷却状態の雨が降るといけません。
5~6年前もありました。このときは翌日にはお日様が出て、解消しました。
今回は・・・まだ今日もダメです。明日にも影響をひきずりそうですorz
せっかく新月期になって、オートガイド試そうと思っているのに。
その前に、久しぶりにあるはずの連休がぶっ飛びました。社会人だから仕方ないけど(苦笑)

 ヒーター入り架線、話には聞いていましたが、実物見てみたいです。
多分、コストの関係で採用できないだろうけれど。
そう、新幹線は、(すくなくともここの平行在来線よりは)
・設備コストがかけられる。っていうのがありました。この違いが一番大きいのでしょうね。

投稿: 豚磨 | 2010年2月12日 (金) 22:13

 これまでの調査から、雨氷現象については次のようなことがわかっている。
(1)雨氷現象の発生頻度は少なく、被害をもたらすような規模のものは10年に1回程度 である。
(2)実際の雨氷現象についての事例解析はまだ十分行われていない。
(3)雨氷現象は1~3月の間に多く発生し、規模の大きいものは1月に多い。
(4)発生は南岸低気圧による場合が多く、太平洋岸で大雪の降るような時が多い。
(5)発生開始時刻は夜間がほとんどで、雨が時間と共に過冷却状態になって雨氷を生じる 事が多い。
(6)発生地域は中部以東で、長野県に発生や被害の記録が特に多く残っている。
(7)発生時には上空に0℃前後の気温逆転層がある。
(8)発生地は地形と何らかの関係がある。

投稿: 豚磨 | 2010年2月15日 (月) 17:35

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雨氷:

« Kiss X4 | トップページ | Kiss X2,X3の外部電源供給 »