« ヴィヴィオ、排気系統の共振性ノイズの原因は? | トップページ | 高画素化は意味あるのか(2) »

2011年2月22日 (火)

高画素は意味あるのか

*istDS2は610万画素、K-mは1000万画素、EOS 60Dは1800万画素。自分のカメラは7年でちょうど3倍ほど高画素化した。
高画素化の弊害がよく言われる。夜景で同一レンズで比較してみた。

共通:smc PENTAX-FA 1:1.4 50mm→F6.7/JPEG最高画質、AWB
高感度NR:K‐m→弱、60D→標準

ISO200  *istDS2
Iso200_ds2

ISO200 K-m
Iso200_km

ISO200  EOS 60D
Iso200_e60d

ISO1600  *istDS2
Iso1600_ds2

ISO1600 K-m
Iso1600_km

ISO1600 EOS 60D
Iso1600_e60d

10倍にトリミング
ISO200  *istDS2
Iso200_ds2tr

ISO200 K-m
Iso200_kmtr

ISO200 EOS 60D
Iso200_e60dtr

ISO1600 *istDS2
Iso1600_ds2tr

ISO1600  K-m
Iso1600_kmtr

ISO1600  EOS 60D
Iso1600_e60dtr



ISO3200  *istDS2

Iso3200_ds2tr2

ISO3200  K-m
Iso3200_kmtr

ISO3200  EOS 60D
Iso3200_e60dtr

※ISO3200の*istDS2の画像がぶれていましたので、ぶれていないものに差し替えました。

まず、AWBはずいぶん違いがある。
それに比べ、分解能は、ブログ用にリサイズしてしまえば、それほど差はない印象になる。
しかし10倍拡大だと、やはり差はある。低感度では、順当に高画素機ほど分解能が出ている。もっとも、同門対決で比べてみないと、単に画素数の問題かは、言い切れない。
K-mは高感度になるとNRの弊害が出てくる。
やはり、新しいほうが進化している。
*istDS2はとてもフィーリングのよいカメラだけれども、シビアな使い方では、画質に関しては、やはり隔世の感がある。
ただし、このような条件では、ファインダーは断然K-mより*istDS2とEOS 60Dが見やすかった。
やはり、現代の性能をもった、小さなガラスプリズム機が欲しい。
いまならK-5という答えがあるではないか・・・(^^;

|

« ヴィヴィオ、排気系統の共振性ノイズの原因は? | トップページ | 高画素化は意味あるのか(2) »

コメント

画像処理の進歩で、以前ほど高画素化が単純に画質劣化に繋がるとは言えなくなりましたね。
分解能については順当な印象を受けます。60Dは拡大してもきれいですね。

AWBについては、*istDS2の頃のPENTAXはかなり癖というか特徴的なところがありますよね。
Canonは以前からホワイトバランスは安定していますが、個人的にはPENTAXの暖色系の表現も嫌いではありません。
その辺もあって、私の場合*istDSで撮影するときはRAWを結構使います。600万画素だと処理時間も大したことがないので・・・。
*istDSのRAWとK-5のJPEGのファイルサイズは大して変わらないんですよね。(^^;

投稿: ich | 2011年2月22日 (火) 06:33

>ich様

コンデジの小さなセンサーでは、確かにどこまで高画素化するんだ、という疑問にぶち当たります。
APS-Cサイズも、いつも画素数上げてきたKissが、X5で従来機と同じ1800万画素に据え置きになりましたし。
*istDS2のISO1600が意外と使える感じがしたので、ちょっと定性的に調べてみたのがこれです。
CCDどうしなら、高感度はむしろ600万画素の*istDS2が健闘していると思います。
AWBはさすがに新しい機種のほうが安心です。でもK-m程度の色味が血が通っている感じがして、好きです。
今の機種ならRAW+とか、カメラ内現像とか便利になりましたのでつい甘えてしまいますが、600万画素ならRAWでもファイルがさほど重くないので、RAWで撮って後処理で楽しむ手もありますね。

投稿: keypon13^2 | 2011年2月22日 (火) 22:57

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高画素は意味あるのか:

« ヴィヴィオ、排気系統の共振性ノイズの原因は? | トップページ | 高画素化は意味あるのか(2) »