« バッテリー駆動アンプで聴かないと人生無駄なのか(笑) | トップページ | 霜切 »

2012年11月14日 (水)

晩秋へ

11月9日 771M S51編成

S51_1109

11月13日 763M S52編成

S52_1113

EOS 5D MarkII
上:EF50mm 1:1.8Ⅱ
下:EF40 1:2.8 STM

 EF40 1:2.8 STMも、周辺減光補正のデータがダウンロードできて、フラットで周辺減光が目立ち易い場面でも、気兼ねなく使えるようになった。

|

« バッテリー駆動アンプで聴かないと人生無駄なのか(笑) | トップページ | 霜切 »

コメント

初めまして、いつも楽しく拝見させていただいております。そちらはかなり寒くなっているのではないでしょうか? 169にはまってこのブログにたどり着きました(笑) 9月に訪ねた際169の各編成の状態はあまり良くないと感じたのですが・・・。

投稿: touhenboku | 2012年11月14日 (水) 17:11

>touhenboku様

初めまして。ご覧いただき、ありがとうございます。
ただいま、降った雨が地表で凍っておりますorz
169も元気に走っておりますが、昨年夏以来、運用が狭められてしまい、今後の行く末が案じられます。
交換部品は替えればまた機能はよみがえります。走りはまだまだいけます。
が、ハコの外装(内装の床なんかもそうですが)の状態は、経年を無言のうちに語っているかのようです。

投稿: keypon13^2 | 2012年11月14日 (水) 21:15

やはりそうですか・・、訪ねた日はS51+53の団臨が軽井沢に停まっていてS52と並んでたのですが、特にS53の塗装がかなり傷んでるように思えました。個人的にはせめてS52だけでもP取り付け工事をして欲しいところですが、難しいところでしょうねえ。

投稿: touhenboku | 2012年11月14日 (水) 21:22

>touhenboku様

 ご存知のかたも多いですが、先に廃車になったS54には以前Pが付いていたんです。
復活も選択肢の一つとして検討したらしいですが、結局はソロバン勘定の問題なのでしょうね。
いつかは終わりがあるから輝けるときもある、というような気もします。

投稿: keypon13^2 | 2012年11月15日 (木) 08:08

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 晩秋へ:

« バッテリー駆動アンプで聴かないと人生無駄なのか(笑) | トップページ | 霜切 »