« リベンジ・・・パンスターズ彗星 | トップページ | パンスターズ彗星317 »

2013年3月16日 (土)

169系が通わなくなった信濃の大地

 169系の霜切り列車・・・もう来ない。3/12撮影。

Kai8693_130312

169系の定期列車・・・もう来ない。3/12撮影。

Ec2734m_130312

  ずっと前から予感がしていて、充分な準備期間があったはずだが、定期列車ではもう169系は走らない。なんだか放心状態である。

 115系など「中電」は客室構造上、ラッシュに強いので生きながらえているが、個人的には台車の設計思想が古く、ごつごつした乗り心地が嫌い。

 某高校生(娘)に、漢字の書き取りが小海線ではできるが、乗り換えた(115系)しな鉄では揺れて書き取れないといわれた。

 エレガンスな乗り心地の169系。こんなプレミアムな車両よ、永遠なれ。

|

« リベンジ・・・パンスターズ彗星 | トップページ | パンスターズ彗星317 »

コメント

最近は鉄の方も旧車流行りなのか、当地のいすみ鉄道でも老朽化した200型を300に入れ替える一方で、運行を止めた列車を導入して話題になったりしていますが、あくまで観光目的で、当初から運行での採算は度外視の経営方針だから可能な話で、普通の旅客路線でやれる話ではないですよね。

自動車の旧車も同様ですが、実用より趣味性の勝った路線というのも、ローカル鉄道の一つの有り方になるかもしれませんね。
制度上の問題などは判りませんが、車両のみ保有して路線を借りて運行するような形で、人気の有る車両をイベント的に全国で走らせるようなところが出てきても面白いな・・・などと妄想してしまいました。(笑)

投稿: ich | 2013年3月17日 (日) 13:45

こんばんは、3月中旬に入りそちらもかなり暖かくなってこられたのではないでしょうか。 169の定期運転遂に終わりましたね。思えば平成の世になってから全国を走り続けた国鉄型も今や数えるほどとなってしまいました。 キハ110から115に乗り換えた時のあらゆる意味でのショック(笑)は良く分かります。昨年訪れた際も利用者の大半は高校生と見受けられましたので。189系を無償譲渡してもらえればサービス向上にはなりますが・・。

投稿: touhenboku | 2013年3月17日 (日) 18:44

>ich様

 鉄道車両は定期検査に莫大な費用がかかります。メンテナンスフリー化された最新式と比べて特に古い車両は。
「経営」を見据えれば、余分な車両は1両でも持ちたくないし、車種も統一するというのは、とりあえずは望ましい姿といえるでしょう。
でも、それらももう結構な経年車なのが・・・

>touhenboku様

 沿線の雪も見る見る消えました。寒さの緩む日も多いですが、逆に冷え込む日が堪えます(--;)
169系も44年強、良く生きながらえたものです。モノトーンの中、3601Mに使っている189系は唯一、華を添えています。
鉄道車両も、いつかは寿命を迎えます。115系だって例外ではありません。今度は115系追っかけでもしようかななどと!?、少しだけ思います。

投稿: keypon13^2 | 2013年3月18日 (月) 07:18

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 169系が通わなくなった信濃の大地:

« リベンジ・・・パンスターズ彗星 | トップページ | パンスターズ彗星317 »