フルサイズDSLRを得て1年
結果から言うと、あまり使っていない(苦笑)。いいレンズは重くて高い。売って、もっと気楽に使えるAPS-Cに戻ろうかとも考えた。でも、いざ気合を入れて撮るときはいちばん信頼を置いている。そんな存在。銀塩のときで言えば6×7のようなモードだと思う。高感度は、画質的にAPS-CではISO3200が許容すれすれなら、5D2ならISO6400はいいかなという程度。たかが一段。されど一段。
車で運べるならいいが、山へ自分の足で運ぶとなるとEOS Mに流れてしまう。
フル用新レンズも増備したいのはやまやまだが、子ども達の成長に伴い、なにしろ金がない。
銀塩の頃と同じ見栄味の光学ファインダーは魅力だし、もう少し活用に心がけたい。
資産整理?に励み、ほとんどは定期代とか学費に消えた。そんな中、去年のめまぐるしい機材リストラに比べればささやかだが「今までできなかったことができるような気がする」ものをポチッた。確かにくる。きっと来る。たまにはいいよね(笑)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
最近、夜すっきり晴れないせいもあって天体撮影はサボりぎみです。
Facebookで天文関連の情報が入るようになって、刺激は受けているのですが実行が伴いません。
投稿された画像を見ると、やっぱりフルサイズもいいなと思ったり、Kiss X2で素晴らしい画像を得られている方もいたりで、(当然ながら)機材が全てではないのですが。
一方で新しいオモチャ(軽トラ)を入手したこともあって、休日はもっぱらそちらにかまけている状態です。(笑)
中古車とはいえ、撮影や観測器材に向ければそれなりのモノは買えたかと思うこともありますが、用途が違うし必要もあったので後悔はしていませんが。
当方も来年は息子が中学を卒業するので、出費は控えるのが吉だとは思いますが、なかなか・・・(^^;
投稿: ich-t | 2013年7月15日 (月) 05:48
>ich-t様
こちらも一応梅雨は明けたのですが、天文的晴れに恵まれません。
全然天体を見ていません。星見人失格です(苦笑)
冷静になれば、フルサイズにこだわるほどの写真を撮っていなし、振り回す体力ももう減退してしまっています。
ファインダーに見え味には捨てがたいものがありますが・・・。
センサーの進歩によって、天文的にも、APS-Cやm4/3でもいいかも、と思うこともあります。
でも、あっちにふらふらこっちにふらふらでも逆にきついので、現役機材のリストラはひと段落させたいと思います(汗)
息子も車に乗るようになったので、使用頻度を見つつ車の消耗品を替えていかなければならないかと思ったのですが、どうもその必要はあまりないようです(--;)
やはり、自分の知恵ではどうにもならない「叡智の結晶」を見ると、ワクワクします。そんなところには、ない財布を開きたくなる。
あまり「生活必需」だけでも息苦しくなるので、たまには息継ぎをして、人生を長く泳げるようにしたいです(笑)
投稿: keypon13^2 | 2013年7月16日 (火) 12:06
「星見の時間」は比較的自由にとれるようになりましたが、逆に、先立つモノはままならなくなりました。
「財務担当相」の認可無くしては煙草代さえ事欠く状態では、新規導入はおろか機材整理・リストラも無理、
所有機材の修理・再利用しか残された道はありません。(号泣)
投稿: 龍吉 | 2013年7月17日 (水) 12:31
> 龍吉様
どんな機材よりも、まずは星空に向き合う機会を多くもつこと・・・だとはわかっているのですが、ジプシー観測屋は、それすら理由をつけてサボってしまいます(苦笑)。
やはり、空の良いところの自宅天文台は理想です。(羨望)
ここのところ、ずいぶんとカメラ機材を整理してしまいました。そのなかでせめてその何分の一でも趣味に還元しようと、(そうでもしないとメンタルヘルスを保てませんので、結局生活必需と位置づけて(笑))、昨日、ちっぽけなブツが到着しました。でも夜はどんより雲が立ち込めていますので、まだ試せていません。
結果いかんでは、フルサイズも整理して、機動性重視の機材に再編するかもしれないという危険な考えがもたげています(苦笑)
投稿: keypon13^2 | 2013年7月20日 (土) 00:29