M42のHDR的表現
2時台に目盛環から割り出したISON彗星の方向に望遠鏡を向けても、まだ地平線より下を向いている(笑)
この寒いのに、モチベーションの火を消したら明るくなるまで起きれないし、凍死してしまうかもしれない(大袈裟)
久しぶりに直焦点をやってみることにした。そういえば、かに座のあたりにISON彗星より明るい彗星が着ているんだっけ。予習してこなかった( ̄Д ̄;;
EOS 5D MarkII /MT160+レデューサー D160mm fl=768mm 1:4.8/ISO1600
7,14,29,60,120,240sec露出を加算、SI6でデジタル現像
もっと露出を掛けたのもあったが、オートガイド持ってこなかったので、追尾不良のコマが多く、コマ数が稼げなかった。中途半端はいけないなぁ。
あまりレンジを広げすぎるのも、どうかと思う。最大と最小の露光を400%程度にしたほうが良いのかも。(今後、実験してみようかな)
それに・・・フルサイズでは、スケールが小さくなって迫力がない。やむを得ず、トリミング
色味ももっと追い込んだほうが( ̄○ ̄;)!
とりあえず、色味だけでも
ほんのわずかなさじ加減でも、がらりと印象が変わる。
色味の不安定なLenovoの安PCの液晶画面では、思うような表現ができていない可能性が高い。
Lenovoでも、いいのもあるようですが。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント