飯縄山(2)
山頂付近からの眺望は素晴らしい。
中央付近が戸隠山、右のひときわ高い山は高妻山。高妻山は北信五岳には入っていないが、ぜひチャレンジしたいと思っている。
左から高妻山、右が黒姫山。その奥に妙高山の裾野が見えている。
東に振ると
左に斑尾山。遠方は見慣れない越後国境の山々。
さて、下山。往路とはルートを変えて西登山道を行くことにした。
飯綱神社を過ぎて少し下ると、南登山道と西登山道の分岐道しるべが見える。
左に行くと南登山道、まっすぐ進むと西登山道。
いや、参った。急斜面に雪が残っている。今まさに雪解け中。雪は滑りやすいし、雪解け水で登山道は小川状態。
まあ、これも自然の営みなのだ。
北信は、雪が多い地域だ。だから、標高の割りに残雪が多い。
慎重に下山する。すると、我が歩行が雪解け水を追い越すときが来た。不思議な体験だ。
それと、富士山がそういえば見えるような気がする。
↓RAWで撮っておいたものを、天体の処理的に強引にトーンカーブを曲げてみた(汗)
ああ、嘘じゃなかったんだね。m(_ _)m
どうも、偏光サングラスをしていると見易いらしい。
それにしても、この時期の空気感はいい。
けっこうへろへろになりながら、15:45ごろ、戸隠神社中社にとうちゃこ。
バスで南登山道に戻らねばならない(運賃460円)が、別のルートを来て、立体的に経験できてよかった。
16:20発のバス
を待つ間戸隠そばを食してみた。すっきりさっぱり系。昔は物足りない味だと思っていたが、良さがわかる年になってきた(笑)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント