« 2022年2月 | トップページ

2023年12月15日 (金)

やっと出たAPS-C用広角ズーム、RF-S 10-18mm 1:4.5-6.3

EF-Mを廃盤にするなら、R7&R10発売にあたり、最初から用意してほしかったレンズ。
素人は、EF-M11-22 1:4-5.6があり、それをそのまま移植すればいいのでは、と考える。
EF-M比、またもや広角端がf/4からf/4.5に暗くなっている。
その代わり1mmワイドになった。
EOS M5を買い戻したので、EF-M11-22を中古で買い戻す手もある。
EF-S 10-18mmとの周辺画質比較が某カメラ量販店に載っていたので、
しゃあないな、とこのレンズの購入に腰を上げた。
しかし、EF-Sと比べたら画質は勝って当たり前。
EF-Mと比べてどうなのかだが、似たようなレンズを複数揃えるのもねぇ。

RF-S18-45とパーツを共用したのではないかと思うほどの、チンケストデザイン。
Rfswidestd1

今回は一応、超広角域もカバーするレンズとして、後端までレンズが配置され、ショートフランジバックは生かしているようだ。
Rfs10back


いつもの夜景でチェック。
Rf1645ntall

RF-S10-18mm 広角端開放F4.5  カメラはEOS R10
1/100面積の切り取り。
本当の右上隅には何も光源が無かったので、隅よりは少し内側です。全景からお察しください。
Rf1045ntco

比較対象にRF16mmF2.8のF4.5の画像。 カメラはEOS R6
Rf1645ntco

RF16mm F2.8開放
Rf1628ntco

RF-S10-18mm、うるさいことを言わなければ、まあシャープな良いレンズではなかろうか。
フルのRF16mm F2.8に比べても夜景描写ではそん色ない。
ただし歪曲収差電子補正だからからか、このレンズも多少ながら放射方向の吊れがあって、少し連れない気分になる。
どれもこれも普及RFは(RF28mm f/2.8 STMを例外として)こんなレンズばかり。

総評としては、軽いし、小さいし、1mm広いし。UDレンズ2枚とPMo非球面も奢って5万なら、しゃーない、買うかみたいな気分。
ただ、繰り返しになるが、開放F値がEF-M11-22よりスペックダウンしているのが残念だ。

| | コメント (0)

2023年12月14日 (木)

カモメレンズの実力はいかに・・・RF28mm f/2.8 STM

ミラーレスでレンズの設計に自由度が高くなった、とは良く聞かれる言葉である。
しかし、パンケーキレンズに限っては撮像素子への入射角度の関係で、難易度が増したらしい。
相次いでニコンとキヤノンの開発陣からメディア記事を通じて聞いた。
キヤノンの場合、レンズ断面がカモメの翼のような強度の非球面レンズでこの難問を解決したのだという。
そうして生まれたのがRF28mm 1:2.8 STMである。
これを買っても、RF-S標準ズームのスペックダウンから生じた”画角24mm難民”問題が解決できない。
でも、これは面白そうだ。
まるでちゃちい面構えだが、MTFグラフがLレンズをあざ笑うかのような高レベルを示している。
28vs28_1

28vs28_2

後玉は一目見て、四角くて特徴的な曲面を感じる。
さあ、いつもの夜景。
EOS R6 ISO400 RF28mm F2.8開放 4sec
Rf2828ntfull
中央部・・・いつもの画面1/100の部分の拡大
RF28mm F2.8
Rf2828ntctmag

RF24-70mmF2.8Lの28mm 開放
Rf2828lntctmag

smc Takumar 28mm F3.5の開放
Taku2835ct

中央部は、MFにおいてどこを合焦位置とするかで微妙な色ズレの違いがあるが、いずれのレンズも問題ない。

右上隅
RF28mmパンケーキ
Rf2828ntexmag

大三元RF24-70mmの28mm開放
Rf2828lntexmag

smc Takumar 28mm F3.5開放
Taku2835ntex

いにしえのTakumarの豪快な手裏剣状コマはご愛敬として、(これはこれで一つの味である)
カモメレンズ、これは素晴らしい。大三元を凌駕している。というか大三元何をしているのか。
パンケーキでコンパクトなら、若干周辺画質が落ちても大目に見てやろうというのが相場だが、
これは完全な下剋上だ。
この高度な非球面レンズの製造はCanonの某事務機の応用だと聞くが、
Canonならではの、RFレンズの期待できる新風である。
自分的にはベストRFレンズオブザイヤーである。

このレンズ、APS-Cの周辺画角で見ると、
Rf2828ntapmag
うるさく見ると幾分三角形のコマを感じるが、まあわずか、いちゃもんレベルである。
このままフルサイズの周辺でコマが増大するかと思えば、フル周辺ではむしろいい。
不思議なレンズだ。
このレンズも最近のCanonレンズの御多分に漏れず、歪曲収差電子補正である。
が、この種の補正で決まって現れる、夜景での放射方向の引き吊れがほとんどないのもいい。
ともあれ、この5万円は面白い。
Canonのファンを続けられそうだ。

 

| | コメント (0)

2023年12月12日 (火)

画角84°のレンズ達の対決

RF-Sにフル24㎜相当のレンズがなかなか出ず、悶々としていた。
山はAPS-Cで充分である。
フルサイズにRF24-70mmF2.8Lを山に持っていく気力はなく、
フルのなかでは小型軽量なEOS RPかEOS R8を買って、RF24-50mm F4.5-6.3にするか。
これまた広角端が暗い。せめてF4なら。でも、レンズは先に確保してみた。
いまさらRPじゃ使わなくなるのは目に見えているし、
小型軽量も性能のうちとは理解しても、R6を売って下位機種のR8に乗り換えるのも気分が進まない。
結局、EF-M15-45mmを使うためにEOS M5を中古で買い戻す羽目に。
何だかCanonのレンズ展開にむしゃくしゃする。
Angle84deg

でも、描写力で圧倒しました!
これからの新時代についてきてください、というのなら信じてついていくことも吝かではない。

昼の風景で。
Efm1535dlall

APS-CはEOS M:5184×3456pix、フルサイズはEOS R6:5472×3648pixであるのであしからず。
左下隅の面積で1/100の部分を見る。

EF-M15-45mmの広角端開放F3.5
Efm1535dlmag2

RF24-50mmの広角端開放F4.5
Rf2445

RF24-70mm F2.8Lの広角端開放
Rf2428lmag

EF-Mは調整不良なのでは、と思うが、実はこれも買い直している。
複数の個体で似たような結果だ。でも3人で自撮りするような近距離では隅は気にならないし、換算24mmの画角は重宝する。
RF-S18-45mmの企画者、出てこい!
さして期待していなかったRF24-50mmの並レンズは?
ズーム比を欲張っていないせいか、割と頑張っているが
そして。さすがに大三元のLレンズは広角端F2.8開放からきめ細かく切れ込み、明らかに良い。安心した。


念のため、夜の点光源でも確認しておく。
今度はEF-M15-45のボディはEOS M5:6000×4000pixであることに注意。
全景。
Rf2428ntall

右上の面積1/100を拡大してみる。
RF24-70L広角端開放
Rf2428lntmag
ん?
RF24-70L F3.5
Rf2435lntmag
ん?
EF-M15-45mm広角端開放
Efm1535magnt_20231212234901
ピントはRF24-70Lのほうがいいが、光源の流れはむしろ目立つ!

RF24-70L F4.5に絞る
Rf2445lntmag

RF24-50mm F4.5-6.3の広角端開放F4.5
Rf2445ntmag

なんだこれは。
30万円も出して買ったレンズがコノザマだ。
RF24-50のしょぼ安物ズームのほうが安定している。
収差というより・・・偏芯かなにかではないか。
昼の風景では左下隅を見ていたが、夜景では右上を見ていたのでそうなったか。
いや、30万円のレンズにはその言い訳は通らない。
大きく、重く、そして高価になった大三元の中心的レンズがこれか。。。
なんだか、がっかりである。

 

| | コメント (0)

2023年12月11日 (月)

EF-M15-45mm 1:3.5-6.3 vs RF-S18-45mm 1:4.5-6.3

EOS R10は速写性とAFの賢さを中心に、想像以上に良いカメラだ。
しかし、その標準ズームは、EF-M時代に比べて、ワイド端が15mmから18mmに狭くなり、明るさもf/3.5からf/4.5に暗くなっている。

カメラにつけてズームしただけで、ズーム比狭くなっているのはすぐにわかる。
なぜこんな仕様にしたのか、Canonに100回問いただしたい。

圧倒的に小型にしたから?質量は変わっていない。マウントが大口径になったから、実質10g軽くしました!というなら、10g重くなってもEF-Mの光学系のままでお願い。

圧倒的に安くなった?そんな気もしない。こんなショボいレンズに5万円も出したくない。
きっとCanon的には、利益幅を確保したに違いない。

Efmvsrfs1

前玉はショボく小さい。

Efmvsrfs2

まるでトイカメラのように小さく奥まった後玉。萎える。
ミラーレスって、ショートバックフォーカスを生かして高性能化できるんじゃなかったっけ?

15㎜と18㎜って、こんなに広角感が違う。
15㎜
Efm1545all

18㎜
Efm1845all

でも、画質に大きな進歩があれば、まあ、RF-Sにも存在価値はあるが。
左下隅
EF-M15mm3.5  ワイド端開放
Efm1535mag

RF-Sに合わせるため、18mmF4.5で使うと、なぜだか画質が低下し、
EF-M18mmF4.5
Efm1845mag

RF-S18mmF4.5
Rfs1845mag
デジタル画像補正が効果を上げているのか?
画質的には、同じ18mmでは明確にRF-Sの勝ちではある。
しかしEF-Mの15mm域はそれほど悪くないし、なにより15mmが使えるのは3人くらいの自撮りの時便利だ。
新しいシステムの標準ズームだ。最新の技術で画質と利便性の両立を図って欲しい。それが進歩というものだ。

さて、夜景では?
Rfs1845allnt

画像右上部分600×400ピクセル
EF-M15mm 1:3.5
Efm1535magnt

EF-M18mm 1:4.5時
Efm1845magnt

RF-S18mm 1:4.5
Rfs1845magnt

これは、また悩ましい結果。
EF-Mのワイド端開放はやはり画質の低下が伺われる。とはいえ。。。RF-Sが優れているかというと?
シャープさはRF-Sのほうがあるが、内方コマというのか、とがったハロが目立って尾を引くのもRF-S。
天体にはF4.5はただでさえこれ以上絞れないし、絞っても、たる型歪曲の電子補正のせいか、尾を引くのは直らない。
天体はフルサイズでやってちょうよ、とCanonはあざわらっているのか。

| | コメント (0)

« 2022年2月 | トップページ