懐古園2014春
フルサイズの良い点の一つとして、50mmレンズが普通に標準レンズとして使えること。
アダプタでタクマーも遊んでみたいけど、まずは撒き餌レンズで、ゆる鉄風に。4/22撮影。
EOS 6D/EF50mm 1:1.8 II
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
フルサイズの良い点の一つとして、50mmレンズが普通に標準レンズとして使えること。
アダプタでタクマーも遊んでみたいけど、まずは撒き餌レンズで、ゆる鉄風に。4/22撮影。
EOS 6D/EF50mm 1:1.8 II
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
仕事で人酔いするような毎日なので、混みあうところはもう勘弁なんだけど、せっかくお盆に休みがはまったので、いくとするか。
レリーズ端子改造したPENTAX K-mにsmc PENTAX-DA 1:3.2 21mm AL Limitedをつけっぱでお気楽に。
暑さも、夕方になると和らいできた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ここのところ寒かったり、暑かったりですが開花は順調に進み、ここ上田標高400m前後では、見ごろを迎えています。
共通 PENTAX K-m/smc PENTAX-DA 1:2.8 40mm Limited/雅 JPEG
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
屋代駅からシャトルバスで20分、300円で達した。
PENTAX K-m/smc PENTAX-DA 1:2.8 40mm Limited
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (1)
つい数日前雪が降っていたりしたこの界隈です。さすがに桜はまだです。
が、着実に春はめぐってきているようです。
PENTAX K-m/smc PENTAX-DA 1:4-5.8 55-300mm ED
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
KissX3の高感度特性を一般撮影でも確かめるべく、夜の祭を収めてみた。
ISO3200-6400で、人垣をこえて撮影すべく、ライブビューとした。
共通データ:KissX3/ISO6400 ライブビューによるAv AUTO/ -1/3EV補正
/ AWB JPEG
smc PENTAX 1:1.4 50mm F2 、 1/100sec
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (1)
一年に一度のお祭り。今年は*istD+DA55-300とKissX3+EFS18-55ISで参戦。
龍は薄暗い森の中から現れるので、両機とも思い切って最高でISO3200まで上げてみた。
登場 *istD/ISO3200
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ペンタックス645に詰めたエクタクロームが2コマ撮ったきり、いい加減終わらないので、柄でもないが、花見気分で。
4・17現在で、八分咲きというところ。
が、すぐに雨が落ちてきて、Optio W30で代打。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
巷は連休でしたが、我が家も一日だけ子どもと休みが合いました。
「こんなに天気のいい日に・・・。どこかへ行こうよ、チャリで。」
といったのはムスメ。
オトーサン:変態途中のGIANT ESCAPE R3'
ムスコ:GIANT CS2500
ムスメ:○ステム○バ自転車コーナーありがちな、MTB風6速22inch
行きは良い良い。下りなので20km/hで流しても、ちょうど良さそう。
色々な実を眺めながら、いい気分。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
DA21 DA40 EFレンズ EOS 5D2 EOS 6D EOS M EOS M3 EOS M6 EOS R EOS RP EOS60D K10D Kiss F Kiss X2 Kiss X3 Kiss X50 Kiss X7 kiss_d NEX-3N Optio W30 Optio W60 OptioWP PENTAX *istD PENTAX 6×7 PENTAX K-5 PENTAX K-01 PENTAX K-m PENTAX Q RFレンズ SIGMA Tokina AT-X 16-28 X-M1 くだらな系 ねくら百人一首 ウェブログ・ココログ関連 オーディオアンプ カメラ・レンズ分解 スピーカー工作 パソコン・インターネット ラジカセ レンズテスト ローカルネタ 上田電鉄 天体 天体機材 太陽 季節の移ろい 屋代線 山歩き 携帯・デジカメ 日記・コラム・つぶやき 星座 火山活動 火星 猫 画像処理 自転車 車 通院 鉄路の旅 鉄道ネタ 銀塩 169系の記録 189
最近のコメント