MOMOによる星景
MOMOはやや広角気味の標準レンズなので、画角的には、星景にはよさげ。
ただ、開放でもF6.4と暗いので星には使いにくいと思っていた。
しかし、昨今の高感度デジカメとポタ赤を使えば、暗いことはそれほど困らない。
開放F6.4
EOS 6D/YASUHARA MOMO 6.4/43mm /120sec ISO1600 現像時-1/3EV
2016/7/3 23:53- POLARIEにて追尾
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
MOMOはやや広角気味の標準レンズなので、画角的には、星景にはよさげ。
ただ、開放でもF6.4と暗いので星には使いにくいと思っていた。
しかし、昨今の高感度デジカメとポタ赤を使えば、暗いことはそれほど困らない。
開放F6.4
EOS 6D/YASUHARA MOMO 6.4/43mm /120sec ISO1600 現像時-1/3EV
2016/7/3 23:53- POLARIEにて追尾
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
MOMO100は、安原製作所の新作のソフトフォーカスレンズ。
言わずと知れた、1912年のVEST POCKET KODAKについていたレンズにそのルーツがある。
安原製作所HPより。
基本1群2枚のレンズで対角線画角53°・・・中判の標準レンズの流儀ともいえる画面対角線と等しい焦点距離・・・を実現するには、いろいろつらい面があることは、当時の技術者も重々承知だったことでしょう。だから、開口をフードで制限することで実用範囲の画質を得ていた。
しかし、その制限を(たぶんいたずら心で)外してしまったら、設計者の意図しない収差が軟焦点を醸し出して、あらたなアイテムとなったとは興味深いことである。
そんな遊び心が19,000円(予約者のみの特典価格)で買えるなら、面白いではないか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
5/12~13撮影
8mm側
EOS 6D/EF8-15mm F4L FISHEYE USM F4開放/150sec ISO800
5/13 0:00- POLARIEにて追尾
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
フルの標準域はほとんど唯一、ニュー撒き餌レンズしかない。
広角域は、じっくり焦らずにそろえていくしかない。
そんな時、かわいいレンズを見つけた。
もう、その姿かたちがかわいい、というだけでゲット。
スナップに最適なフルでの35mm広角。さて、どんな写りが得られるか。
だが、その前に問題発覚。
無限遠にすると、ミラー干渉するのだ。
(PENTAX K-1なら、こんなことはなかっただろうなぁ)
距離目盛で10mまで繰り出すと、クリヤする。
ノギスで計測すると、その差わずか0.1mm。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Kマウントレンズはだいぶ整理してしまって標準ズームもない。
K-5に常用するレンズを何にするか、ずいぶん逡巡した。
「ペンタックスオリジナルな光学系」「静かなAF駆動」「描写への期待」から
これを再登用してみた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
28mm望遠端にして(といっても広角なのですが)、
EOS 5D MarkII の全画面5616×3744ピクセルのうち、左下隅562×374ピクセルを切り出したもの。
ISO400 JPEGにて
F2.8開放
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
通過儀式の、星を使った撮影テストがなかなかできない。
夜景で、大体の傾向を調べてみた。
共通:EOS 5D MarkII /Tokina AT-X 16-28mm F2.8 (16mm) / ISO400 JPEG
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
DAL18-55mmも案外描写はいいし、DA55-300mmは描写に関してはかなりクオリティが高いので、次の一手、どれにするかは意外と難しい。DA15かDA21か広角単焦点かな、とは思っている。21はつけっぱにできるし、以前はESPIO miniで撮ってきたので、画角についてもなじめるであろう。
どうせなら、標準ズーム域に含まれないDA15リミが面白そう。だが、自分の用途を考えるに、超広角は星撮影のことを良く考慮に入れないと、星以外では著しく使用頻度が少ないものになりそう。星にはもっとF値の明るいもの、もっと広角も、などともう何ヶ月も逡巡している
近頃、K-mの十字キーが調子悪いこともあり、ボディ更新もそろそろ考えに入れないといけないし。いずれは買いたいレンズだが、すぐに答えを出すこともなかろう。
と、目に留まったのは、A645 1:3.5 150mmレンズ。645Dの登場を意識しているわけではないはずだが、確保しておきたいという気持ちがわいた。お値段もふところに優しかった。
アダプターでK2につけた図。意外にスリムでコンパクト。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
かつて小学校へ通った通学路をとおってみました。あるところで、影絵のような蓼科山がみえます。
冬の朝、登校する道中で空気を吸うと”鼻の穴が寒さで痛い”。天気がいいと、細かい山肌の起伏が、彫刻のようにぷっくりと浮き彫りになるのが印象的でした。
ああいう空気感を感じ取るのは、子どもの頃のほうが敏感だったなぁ。やはり大人になると車で移動してしまうせいだろうか。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
DA21 DA40 EFレンズ EOS 5D2 EOS 6D EOS M EOS M3 EOS M6 EOS R EOS RP EOS60D K10D Kiss F Kiss X2 Kiss X3 Kiss X50 Kiss X7 kiss_d NEX-3N Optio W30 Optio W60 OptioWP PENTAX *istD PENTAX 6×7 PENTAX K-5 PENTAX K-01 PENTAX K-m PENTAX Q RFレンズ SIGMA Tokina AT-X 16-28 X-M1 くだらな系 ねくら百人一首 ウェブログ・ココログ関連 オーディオアンプ カメラ・レンズ分解 スピーカー工作 パソコン・インターネット ラジカセ レンズテスト ローカルネタ 上田電鉄 天体 天体機材 太陽 季節の移ろい 屋代線 山歩き 携帯・デジカメ 日記・コラム・つぶやき 星座 火山活動 火星 猫 画像処理 自転車 車 通院 鉄路の旅 鉄道ネタ 銀塩 169系の記録 189
最近のコメント